愛知の私立高校ガイドブック2021
28/146

発見できる自分の未来!! 本校は、名古屋市の中区に位置し、県下各方面への鉄道網の分岐点「金山総合駅」をメインステーションとして、通学に大変便利な環境にあります。そのため、愛知はもちろん、三重、岐阜を加えた3県の300校に及ぶ中学校から生徒を迎えています。 そして、自動車産業を中心とした工業立県である愛知県の工業高校として、「社会に貢献できる人材」の育成を目標としています。そのため、工業の基礎知識から最先端技術まで、恵まれた実習設備によって確実に実力を養成します。また、生徒会活動や部活動、ボランティア活動などを奨励し、豊かな知性と誠実な心を育て、人間性の形成も目指します。 また、資格・検定取得を奨励し、工業や情報分野に限らず、漢字検定や英語検定など一般的な検定試験まで、幅広い資格・検定に挑戦することができます。完全な補習体制で、各資格・検定とも多数の合格者を出しています。 卒業後の進路は、自動車製造業を中心に、学校紹介では100%の就職率です。また、進学においても、4年制大学、短大、専門学校への進学希望者が多数おり、特に、姉妹校である「愛知産業大学」、「ELICビジネス&公務員専門学校」、「名古屋美容専門学校」に対しては優先入学が可能です。令和元年度は進学率が41.9%となっており、うち104名が愛知産業大学をはじめとする4年制大学への合格を果たしており、進学実績も向上しています。実力の養成1.社会から認められる実力(資格・検定) 製造業やサービス業など多種多様な職場で、専門の知識や技術を持ったエキスパートが求められ、その証しが資格や検定です。本校には多様な資格・検定への挑戦のチャンスがあります。令和元年度には、第二種電気工事士には68名が合格を果たし、これまでも全国有数の合格実績を残しています。そして、第一種電気工事士・ITパスポートなど難関資格にも合格者を出しています。また、愛知県は各種資格検定を取得した者を県知事が表彰する〈顕彰制度〉を実施しており、この県知事技術顕彰にも141名が表彰されました。さらに、高度な資格検定を取得し、〈ジュニアマイスター顕彰制度〉にも多数認定されています。2.多様な進路選択が可能 高校時代のその先を見据え、生徒それぞれが進みたい道へ力強く踏み出すための体制を整えています。 就職希望者に対しては、就職相談会や職業講話の実施、インターンシップへの参加など就職活動への意識を高めると共に、一般常識実力テストや面接指導を実施し、基礎力・応用力を身につけ、採用試験に備えます。 進学希望者に対しては、進学クラスの設置や校外模試の受験、小論文指導、合同説明会の開催などを実施し、志望校選びから受験までサポートします。27愛知の私立高校ガイドブック 2021愛知産業大学工業高等学校工業教育=モノづくり=人づくり豊かな知性と誠実な心を持ち、社会に貢献できる人材を育成する。 本校では、電気科・電子科・機械科を設置し、専門教育を実施しています。工業に関する基礎知識から、時代の進展を視野に入れた最新の工業技術までを確実に習得し、将来のスペシャリストとして社会に貢献できる力を身につけられるよう、教育内容の充実と改善に努めています。また人格向上をはかるため、心豊かで誠実、積極的に努力する人材の育成を教育理念としています。本校での3年間の学校生活の中で、将来の目標を見つけ出し、就職または進学という「希望にあふれた未来」をつかみ取って欲しいと願っています。特色教育活動03School Message

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る