歴史と伝統 本校は昭和37年に創設されました。37年間の男子校時代を経て男女共学となり、半世紀以上の歴史を有する学校です。本校の伝統は、「生徒と教師が共に汗を流し、試練の克服の中から自己の可能性を発見する」ことです。学習活動はもちろん、学校行事やクラブ活動・地域交流を通して、生徒も教師もエネルギッシュで明るく元気な活動を展開しています。沿革1962(昭和37)年 安城学園創立50周年を記念して創設1999(平成11)年 男女共学校に移行2012(平成24)年 ロンドンオリンピック陸上競技 卒業生3名出場2016(平成28)年 リオオリンピック陸上競技 卒業生2名出場2017(平成29)年 創立55周年1.学習指導 各教科は学期の始めに学習の目標と進度計画を生徒に示します。評価は相対評価ではなく、絶対評価で示します。学びの効率アップを図るために、すべての教室に「電子黒板機能付きプロジェクター」を導入しました。2021年度入学生からはタブレット端末を活用した教育システムの導入を予定し、学びのさらなる活性化を目指しています。1年次には、個々の学力に応じた3つのコースが設定されています。2年生からは、自分の進路実現に向けた普通(就職)コース、文系進学コース、理系進学コースに分かれて学びます。多様なカリキュラムの中から、学力と進路希望に応じたきめ細やかな学習指導・進路指導を実施しています。2.自主活動 1年次には全員がクラブに所属し、3年間活動を続ける生徒が毎年90%程います。運動部が盛んであることはもちろんですが、文化部の展示発表活動・演奏活動・慰問活動なども積極的に行われています。クラブ活動を通して「己に克つ心」を鍛え、地域との交流を通して「コミュニケーションの力」を育みます。3.生徒指導 本校の教育目標は「セルフコントロール&コミュニケーション」です。「自律の心・己に克つ心」と「共に学び、共に成長する」ことを学校行事やクラブ活動・地域交流を通して鍛え、心身の健康的な青年の育成を目指しています。111愛知の私立高校ガイドブック 2022岡崎城西高等学校無限の可能性を伸ばすために受け継がれた、半世紀の伝統『楽ではないが楽しい学校』で人生の土台を創ろう! 岡崎城西高校は、「人間には誰にでも無限の可能性がある、その可能性を見つけ伸ばすのが教育である」という教育信条のもとで、昭和37年に創設されました。男子校から男女共学に移行し、共学にふさわしい「セルフコントロール&コミュニケーション」を教育目標に掲げて、地域に根ざす学校として今日に至ります。本校は教育目標を実現するための環境が整い、熱心な指導者による教育活動が展開される学校です。3年後に「城西に来てよかった」と言って卒業できるように学んでください。特色教育活動45School Message
元のページ ../index.html#112