藤の花のように可か憐れんで美しく、存在感と謙譲の心を兼ね備えた女性でありたい——。明治35年4月に創立された藤ノ花女子高等学校は、119年の歴史を持つ伝統ある女子高校です。現在では、藤ノ花女子高等学校・豊橋創造大学・同大学院・同短期大学部の4つの学校を持つ総合学園に発展しました。 藤ノ花が目指すのは、新しい時代に対応できる学力と教養、豊かな感性を身に付けた「バランスのとれた現代女性」の育成です。本校は常に生徒の未来に目を向け、時代のニーズに応える学習内容を展開してきました。 現代社会において必要とされる実用的な知識や技能の習得を目指して、時事解説、英会話等の授業を設定。さらに全校生徒に一人一台、専用のタブレット端末が用意され、授業や自主学習のサポート、学びや活動の記録など、3年間の高校生活を効率化する一助として活用できます。 また、女性としての教養や感性を磨くために、エチケット・マナー、フードデザイン、保育や福祉、硬筆・毛筆演習、探究学習等の授業を設定すると共に、十二単、救命救急、マッサージ等の特別講座や進路・各種検定の対策講座、ピアノ等が学べる土曜講座も開講しています。1.多様な学科・コース【特進コース】 国公立大学、人気の高い私立大学進学を目指すコースです。7時間授業や土曜補習などの学習サポートは言うまでもなく、部活動やボランティア、資格取得の学習との両立も推奨。3年間を通じた少人数制によるきめ細かな指導で希望に応じた進路実現を目指します。【普通科】 充実した進学対応の学習に加え、英会話や情報系科目も学習できます。多様化した入試制度に柔軟に対応するため、探究学習などを通じて主体的に学ぶ姿勢を身につけ、一人一人が目標を実現できる学びに力を入れています。多くの生徒が「看護師」「保育士」「幼稚園教諭」などを目指して進学しています。【生活情報科】 目指すは、豊かなライフスタイルの実現。実習中心の多種多様な授業を通し、技術やセンスを磨きます。デジタルツールを活用したデザインの授業から、個性あふれる手作業の作品作りまで、3年間で様々なツールに触れることができます。楽しく学びながらも、色彩検定などの資格取得に直結した学習もできる、人気の高い学科です。【食物科】 調理師養成の学科であり、卒業と同時に無試験で「調理師」の資格(国家資格)を取得できる大変魅力のある学科です。進学して「栄養士」や「管理栄養士」の資格を目指す生徒もいます。2.進路状況 近年の女子の大学進学率上昇に伴い、進学者は増加の一途をたどっています。姉妹校の豊橋創造大学・同短期大学部へは、姉妹校特別推薦(内部推薦)制度があります。就職に関しても、伝統校ならではの圧倒的な強さがあります。129愛知の私立高校ガイドブック 2022藤ノ花女子高等学校藤ノ花の目指すもの、それは「バランスのとれた現代女性」21世紀を担う「バランスのとれた現代女性」をめざして 「優しく、聡明で、力強く生きる女性になりたい。」 相手を思いやり、互いに知恵を出し合い、ひとつの時代を共に生きること。知識や教養というものは、そのための大切な道標となっていきます。 校訓「誠をもって勤・倹・譲を行え」。これは、藤ノ花が学校創立以来、掲げてきた変わらぬ校訓です。本校では、素直で、思いやりの心を持った生徒たちが、豊かな知性や感性を身につけ、21世紀を担う女性として世の中に羽ばたいていくことを願い、日々、きめ細かな学習・生活・進路等の指導を行っています。「バランスのとれた現代女性」とは、それが結実した姿だと思います。校長 山崎宏人特色教育活動55School Message東海大会でのマーチングバンド部
元のページ ../index.html#130