社会の第一線で活躍する自分の姿をイメージできるような環境が整っています。1.教育方針 「誠実」・「勤勉」が本校の校訓です。「理知的判断力の優れた、情操豊かな人」、「自分はこれだけはできるという自覚と誇りを持った、社会的連帯感に富んだ人」の育成を教育方針としています。2.科とコース 【普通科】 特進・選抜コース 1年次は混合クラスです。2年次から特進コースと選抜コース(部活動可)に分かれます。 普通コース 勉強と部活動の両立に取り組みながら、2年次から理系コースと文系コースに分かれます。 スポーツコース 強化指定の部活動が、得意なスポーツを将来に生かすため勉強と両立の実践を行います。 【科学技術科・情報科学科】 高大七ヵ年接続教育で、STEAM(スティーム)教育の充実を図り、IoTやAI時代をリードする技術者の育成をめざします。 【全科共通】 一人1台のタブレットをもって、授業や宿題、課題に取り組むなど、主体性のある学習環境を整えています。じっくり考え、トコトン悩み、思い切ってチャレンジする体験学習を設けています。1.「探究活動」(全科共通全員参加) 自分たちでテーマを設定して調べ、ディスカッションして議論を深め、意見をまとめてプレゼンテーションしていきます。2.「Meiden Labo in AIT」(専門学科2年全員参加) 1年生で「先端科学技術入門」を学び、2年生のときには、実際に愛知工業大学へ行って、全ての学部学科を自分で体験学習して、3年次の分野選択を行います。3.「Meidenコミュニケーション チャレンジプラン(語学研修・海外体験)」(全科共通自由参加) 語学習得だけでなく、多様な価値観や知識、リーダーシップ力を身に付けてもらうためのチャレンジプランです。 ①カナダ研修 〜同世代交流とリーダーシップ〜(13日間) ②校内イングリッシュキャンプ(夏季3日間、春季3日間) ③カンボジアふれあい体験研修(7日間)など4.「Meidenキャリアサロン」(全科共通自由参加) さまざまな業種で実際に活躍されている社会人の皆さんとの交流を通して、働くことへの理解を深めて、「好きだからがんばれる」職業を自ら探究していきます。25愛知の私立高校ガイドブック 2022愛知工業大学名電高等学校Meidenは、夢に向かって頑張るあなたを全力で応援します。Meidenの仲間とともに、はじめよう未来づくり! 生徒も校舎も、輝くような明るさにあふれた学校、それが愛知工業大学名電高等学校です。一握りのエリートではなく社会の第一線で活躍できる真の技術者を育てたいという建学の精神を大切に継承し、生徒一人一人が、学校生活を通して社会人として必要な基礎・基本をしっかりと身に付けるとともに、大学や企業等との連携協力により、AIやロボットなどの先端科学技術、情報科学、スポーツなど、それぞれの専門分野の先進的な知識・技術を学んでいます。 一人1台タブレットを活用した授業はわかりやすいと好評です。この充実した学習環境の中で、一人一人の生徒が自らの可能性に挑戦し、未来への扉を開いてほしいと願っています。校長 荻原 哲哉特色教育活動02School Message
元のページ ../index.html#26